kazpressoです
今日は フリード AIR EXのお話
ETCアンテナ、隠してみました
後付け感ゼロで、すっきり視界!
ETCのディーラーオプション化
最近の多くのホンダ車って、ETCがディーラオプションになってます
しかも、工賃含め結構値がします (つまり車両価格を下げるコストダウン)
なので、後付けのETCアンテナが視界に入り、なんか気分悪いんですよね...
たまたま、フリード AIR EXの、TVキャンセラーを調べていると
とても気になる記事を、見つけました!
思い立ったが吉日!早速やってみよう♪
内装バラシ
ドラレコ取付と同じ要領で、センサーカバーを外していきます
次に、Aピラーカバーを外すんですが...手こずりまして...あまり写真がありません(笑)
外れたカバーの内側です
クリップが3か所あり、黄色の一番上のが曲者で...
これでわかりますかね?(笑)
特殊クリップは伸びるんですが、Aピラーから外れません
カバーを、上にスライドさせながら、Aピラーから外します
その後、特殊クリップを外し、伸びたのを戻し、カバーに取付ます
よくわからないと思いますので、こちらのサイトを参考に(笑)
ETCアンテナの移設
ETCアンテナ移設に伴い、配線にゆとりを持たせます
ETCアンテナを外し、新しい両面テープを張り直し、移設します
移設した黒いエリアは、樹脂部品なので、通信に影響はなさそうです
いろいろ試したんですが、ガラス面の接着には、↓これ一択です♪
リンク
配線を天井裏に戻し、外した内装を戻して、完成!
ETCの通信テスト
先駆者様のレポートにより、ETCの通信に影響はなさそうですが
もし、ゲートで止まっちゃうとかっこ悪いですよね?
kazpressoのマンションの立体駐車場のゲートは、ETCで開閉するんですよ!
早速試したところ、問題なく作動するのを確認できました♪
ステップWGNでも、できると思います
お金がかからないDIYなので、ぜひトライしてみてください!
0 件のコメント:
コメントを投稿