【Honda N-WGN】carrozzeria DMH-SZ700 DIYでナビ取付 ハーネス準備

2020年8月10日月曜日

Car DIY

t f B! P L
kazpressoです
今日はカーナビのお話

車はまだ来ないが(笑)ナビと配線部品は届いたので
DMH-SZ700ナビ取付の準備を進めたいと思います



ハーネス準備、してますか?

皆さんは、カーナビDIYのハーネス接続、どうやって作業始めますか?
ネットを見ていると、車の中で、取説見ながら、長~い配線と格闘している方が多いようですね
とぐろを巻いた配線を、ナビの後ろに押し込み、見なかったことに(笑)
こんな感じではないでしょうか?

kazpressoは作業をスマートに行うために、取付作業開始前に、ハーネス準備をしておきます

車DIY達人(笑)のkazpressoはハーネス類には色々こだわりがありまして…
いつものポリシーにまとめてみました

kazpresso流 カーエレDIYポリシー
・ギボシは必要最低限しか使わない
 メンテナンス上、外す恐れがある箇所のみギボシを使う

・エレクトロタップは使用しない
 賛否両論ありますが、接続面が見えないので、接触不良、断線、抜けのリスクがある
 いいか悪いかではなく、好きか嫌いかという観点です

・純正ハーネスは加工しない
 純正ハーネスの交換は超大変、かつ高額!
 加工後のトラブル回避のため、純正ハーネスは切った張ったしない

・ハーネスは、スリムに、短く、軽く
 目指すは、後付感ゼロの純正風仕上がりです

ハーネス接続にあたり、参考にしたサイトを紹介します
ECLIPSE 車種別適合ジャストフィットガイド (純正ハーネスの信号の種類がわかります)

いざ実践!

はいこれが、今回車両側コネクターとナビの間を結ぶハーネスたちです
ものすごいボリュームですよね?本当に全部必要なの?ナビ後ろに入るの?
取説を見ながら、今一度、kazpresso流 カーエレDIYポリシーに戻り、作戦を練ります...


結論、不要な配線は外し、ギボシは全部ぶっちして、ハンダ付けで最短接続にしよう!
※車DIY達人kazpressoの、趣味の範囲なので、一般の方は普通をお勧めします(笑)


で、これが不要配線外しぶっち後の姿…もう戻れませんので、頑張ってハンダ付けしましょう
ぶっち後の姿…
ぶっちされた物たち…

どことどこをつなぐか?は、基本、ナビと社外ハーネスの取説類を参考にしてください

取説にないポイントを3つ

1.GND落とし (自己責任で)

走〇中もナビ〇作、TV〇聴をできるようにするやつですね
ナビ側パーキング(若草色)を、ナビ/社外ハーネスGND(黒)と接続しハンダ付けします
あわせて、バックカメラGNDと、追加のボディアースを接続します

2.リバース信号

専用の3Pinコネクターというものが売られていますが、値段が意外と高いです(約¥1800)
そこで、TV視聴ケーブル(約¥600)を素材として使っています
3Pinコネクター真ん中のリバース電源(白)と、バックカメラ電源線(赤)
ナビのリバース信号線(紫)をつなげます
注意点はナビ側の抵抗付ヒューズの外側と、これら2つ配線をつなぐことです(過大電流防止)
3Pinの端のパーキング配線(白)は、ポイント1でGND落とし済みなので不要ぶっちします

3.拡張性追加

今後の拡張性(ドラレコ等)を考慮し、ACC(赤)GND(黒)に、ダブルギボシを追加しておきます
ピンクと緑の配線は、ぶっちした配線の廃品利用(笑)

ハーネス準備完了!

で、完成したのがこちら

右側が、純正ハーネスに接続する、社外ハーネスコネクター
左側がナビ本体に接続するコネクターです
保護見栄えをよくするために、結線テープを巻いています(薄くて粘着弱めでお勧め)

ナビに取り付けるとこんな感じ
短くて、とてもすっきりしてますよね?これなら余裕でナビ裏にも入るし、
ギボシ外れ断線の心配ゼロ!

今回、このような作業を始める前に、pptで簡易的な配線図を作りました
何事も事前準備で、仕上がりが変わります、お勧めです

人気の投稿

楽天の広告

自己紹介

自分の写真
コダワリ、経験、感動を共有する、現役メカ系エンジニアBlogger kazpressoです ※本ブログにはアフリエイト広告を含みます

このブログを検索

コメントはこちらまで

名前

メール *

メッセージ *

QooQ