kazpressoです
今日は フリード AIR EXのお話
三角停止板をエーモン パープルセーバー に交換しました♪
電子化で超コンパクト!
三角停止板って持ってます?
皆さん、三角停止板って持ってますか?
kazpresso、カーシェア利用中に高速道路でパンクして、痛い目にあったことがあり
こういった安全装備、結構大事にしています
以前乗っていた、N-WGNでは、ご丁寧に三角停止板入れが床下にあり
ちょうどエーモンのこれが、シンデレラフィット!
フリード AIR EXでは、床下収納が全くなく
付属のマジックテープベルトで、荷室に固定する設計のようです
意外とかさばるし、マットを敷くと、マジックテープがくっつかない...
結果、それでなくとも広くない荷室に、三角停止版が転がっていました...
またまたAmazonを徘徊していると、いいのあるじゃないですか?
思い立ったが吉日!早速買ってみました
エーモン パープルセーバー
で、購入したのがこちら↓
エーモンのパープルセーバー
メリットその1 コンパクト
三角停止板が436×116×50mmに対し、たったの33×64.5×123mm、容積比1/10!
以前は、荷室にゴロンと置いていましたが
右2列目のシート下の、パンク修理キットの横に、マジックテープバンドで固定しています
メリットその2 車内から設置できる
緊急時、高速道路の狭い路肩など、外に出たくないですよね?
マグネットがついてるので、こんな感じで窓を開けて、運転席から天井に取付できます
危険な思いをする必要がないです
電池の持ちは?
エーモンのカタログによると、パープルセーバー8時間の連続使用ができるそうです
それだけあれば、JAFなどのロードサービス呼ぶには、十分な時間ですよね
無駄なスペースがない、今どきのコンパクトカーにおススメの商品です
参考になれば幸いです♪
0 件のコメント:
コメントを投稿