kazpressoです
今日はカメラのお話
今日はカメラのお話
Godox V1買いました
ドームディフューザーとの組み合わせで ワンランク上の写真を!
kazpressoは最近、スピードライトに結構はまってます
娘を室内撮りしていると、常にいい自然光があたってるわけではないですよね?
あと、キャッチライトの効果を知って以来、常にスピードライトをつけてる、そんな気がします
最初に買ったスピードライトは、Godoxのエントリー機種、TT350S
いろんなYoutuberの方が、動画に上げているのを見て、お試しに安いから買ってみました
最初に撮ったのが、娘の英検の証明写真
ちゃんと天井バウンスで、キャッチライト入れて取りましたよ
これが、思いの他良い出来で(笑) 俺、証明写真屋始められるな?と自画自賛でした(笑)
そんな頃、Godox V1が発売され、それ自体にあまり興味はなかったんですが
アクセサリーの、バウンスカードとドームディフューザーに強い興味を持ちました
この2つ、手に入れたら、天井の高さやら色やら気にせず
常に柔らかい光と、大きな丸いキャッチライトが手に入るのではないか?
もう試したくて、とりあえずアダプターリングと合わせて、2つのアクセサリーを購入
kazpressoの予想通り、TT350でも今まで以上の光を手に入れることができました
特に、ドームディフューザーの効果が大きく、バウンスの自然な光と、
程よく正面に飛ぶ光が、より被写体をフューチャーしてくれます
そうすると、また欲が出てきて(笑)
Godox V1の丸いスピードライトなら、さらにより自然な、より柔らかい光が?
思い立ったが吉日!といいたいところですが、Amazonを探すとだいたい¥33000ぐらい…高
はい、そこでkazpresso得意の、海外通販! T-Mall、ebayを探すと...
ebayに、送料含め手頃な値段(¥20000ぐらい)で出ているのを発見!早速ポチりました♪
Godox V1が届く前に、TT350を売ってしまったので、完全な比較はできてませんが
ドームデフューザーをつけて、天井があろうがなかろうが、常に上向きで撮っておけば
発光源が丸くなったおかげで、まんべんなく拡散した、よりナチュラルな光が
期待通りに得られるようになりました
それ以来、ポートレートセットアップには必須アイテムとして、
いつも私のα7IIIには、↓こんな感じでGodox V1がついています
どうせ買うなら、遠回りせずに、みなさんここから始めませんか?
0 件のコメント:
コメントを投稿